2012年9月24日月曜日

もはや退路を立たれた中国:環球時報(電子版)

_




サーチナニュース 2012/09/24(月) 08:27
http://news.searchina.ne.jp/politics.shtml

尖閣を巡って後に引けない中国、軍事衝突の可能性が高まる=中国
        
尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐり、中国国内で反日感情が高まり、中国全土で抗議活動が行われている。
中国メディアの環球時報(電子版)はこのほど、「釣魚島(中国側呼称)をめぐり、中国政府は後には引けないところにまで来ている。
このまま日本政府が中国を挑発し続けるならば、軍事衝突が起こる可能性は非常に高い」と論じた。

日本が尖閣諸島を国有化したことが、中国人の民族主義に油を注ぐ結果となった。
中国政府は民族主義の高まりのなかで、もはや民意を無視することはできなくなっている。
民意が中国の外交を動かしているのだ。

記事は、
「日本では“右翼分子”が侵略戦争を美化し、中国人を挑発し、過去の歴史をさらに忘れがたいものにしており、中国人の内側にある民族主義の感情こそが尖閣諸島問題の根底を成している」
と主張した。

過去の日本による侵略戦争は中国人に大きな災難と恥辱を与えたが、これまで日本人はその行為に対する心からの反省を示していないと主張する記事は、
「積もり積もった恨みこそが中国の態度をここまで硬化させている」
と主張した。

民意に動かされた中国政府は日本に対して強硬な外交政策を取らざるを得ない。
記事は、
「中国政府が釣魚島(中国側呼称)の主権を奪い返すのは時間の問題だ」
とし、
 もはや退路を立たれた中国に
とって、日本との開戦の可能性は非常に高いと論じた。
一方で記事は、日本政府にとってもっとも賢明な選択は、尖閣問題を交渉のテーブルに戻したうえで、外交手段で解決することだと主張した。


必死だね。
「日本にその覚悟はあるのか」
恫喝したあの勇姿はどこにもない。
いまは、「退路を断たれた中国」となり、
  「外交手段で解決する
ことだと泣きついてきている。
そんな中国に軍事衝突の危険性を賭けるほどの勇気はない。
始めの威勢威高からは想像もできないくらいに、惨めになってきている。
自分の撒いたタネだから、自分で刈り取るよりしかたがないのだが。
がんばれ中国!



朝鮮日報 記事入力 : 2012/09/24 09:59
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/09/24/2012092400715.html

尖閣:「日本は戦後最も好戦的」=米紙
   
米紙ワシントン・ポストは21日付で、尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる中国との領有権争いなどで日本が徐々に右傾化していると指摘、第2次世界大戦後、行動が最も好戦的になっていると報じた。
こうした傾向が強まった背景として、経済・軍事面での中国の台頭や20年にわたる日本の経済停滞を挙げている。

日本の政界は今年に入り、原子力基本法の改正、自衛隊の武力行使の容認など、デリケートな外交問題に対し「右」一辺倒の政策を取っている。
戦争の放棄、交戦権の否認、戦力不保持を定めた憲法第9条を改正する動きも出ている。
米国のパネッタ国防長官が武力衝突に対する懸念を表明していた東シナ海で、
中国との衝突も辞さない考えをほのめかした
こともある。

政策研究大学院大学の道下徳成准教授は
第2次世界大戦後、日本は控えめかつ協力的な政策で、周辺国との対立や摩擦を避けようと努力してきた。
だが、下手に出ていてはうまくいかないという考えが、日本人の間で次第に広がっている」
と指摘した。


両方共ヤル気ならわかりやすくていい。
一度やってみたら。
さすれば、これまでと違った解決の道が開けてくるかも。




「ここに日本政府に丁重に警告する」



__