2012年9月18日火曜日

ユニクロ上海店:「尖閣諸島は中国固有の領土」と貼り紙

_

ユニクロ上海店が「尖閣諸島は中国固有の領土であることを支持する」の貼り紙



ロケットニュース24 2012年9月18日
http://rocketnews24.com/2012/09/18/249057/

ユニクロが上海店舗の「尖閣諸島は中国固有の領土」と貼り紙について釈明
「大変遺憾であると考えております」


連日、反日デモが続く中国で、2012年9月15日に驚くべき貼り紙が発見され、ネット上で話題になった。
その貼り紙とは、日本でもお馴染みのアパレルメーカーユニクロの上海店に貼り出されたものだ。
そこには、
「支持釣魚島是中国固有領土」(尖閣諸島は中国固有の領土であることを支持する)とつづられていたのだ。

このことについて、運営元の株式会社ファーストリテイリングならびに、株式会社ユニクロは次のように状況を報告し、釈明しているのである。

「弊社にて調査いたしましたところ、上海郊外の一店舗におきまして、9月15日午後、当該店舗の現地従業員が独自の判断により、上記内容の張り紙を掲示し、約40分後、撤去していた事実が判明いたしました。
本件は会社の指示によるものではなく、また、他の店舗におきまして、このような事は一切起きておりません」(プレスリリースより引用)

としたうえで、
「一私企業が政治的外交的問題に関していかなる立場も取るべきではないと考えており、このような行為があったことは大変遺憾であると考えております」
と、現地従業員の判断を重く受け止めているようである。

なお、このリリースを発表した9月18日の段階で中国内42店舗はすべて休業しており、日本人スタッフ約200人は自宅待機しているとのことである。デモが速やかに収束することを願ってやまない。

参照元:ユニクロ,motorcycle.sh.cn
http://motorcycle.sh.cn/t_17421486_1.htm






ユニクロの次はアウデイ。


ロケットニニュース24 2012年9月19日
http://rocketnews24.com/2012/09/19/249327/



【遺憾】中国アウディ販売店の「日本人は皆殺しだ!」横断幕は事実だった
日本&ドイツアウディが公式コメント「誠に遺憾」

中国アウディ販売店が
「日本人は皆殺しだ!」や
「魚釣島を取り戻せ!」
と書かれた横断幕を掲げている写真がインターネット上に掲載されていた件について、新たな情報が入った。
その写真は捏造やコラージュではなく、本当に販売店スタッフがやっていたことが判明したのである。

騒動が発覚した当初、横断幕に対して日本アウディの公式Twitterスタッフは
「事実関係を確認中です」
とコメントしていたが、調査が進み、
「契約販売店の現地従業員が独自の判断により行動していた」
という事実がわかったのである。
以下は、横断幕の言葉と日本アウディによる公式コメントである。

●・中国アウディのスタッフが作ったとされる横断幕(騒動の発端)
「華夏がすべて墓になろうとも、日本人は皆殺しだ! 
たとえ中国に草木がなくなろうとも魚釣島を取り戻せ!」

●・日本アウディのスタッフTwitterコメント(2012/09/18)
この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
ドイツ及び中国 のAudiに対し報告をしており、事実関係を確認中です。


●・中国のAudi販売店における反日デモ関連の横断幕掲出について(2012/09/19)
インターネット上に、中国のAudi販売店において反日デモ関連の横断幕の写真が掲載されている件につきまして、 ご報告いたします。
弊社は事実関係の確認をおこなったところ、本件は中国現地法人の指示によるものではなく、契約販売店の現地従業員が独自の判断により行動していた事実が判明いたしました。
弊社は企業が政治的問題に関していかなる立場も取るべきではないと考えており、このような行為があったことは誠に遺憾であるとともに、憤りを覚えております。
Audiの中国現地法人では、このたびの件を受け、暴力的表現や、違法行為の自粛、自制をすべての契約販売店に対し呼びかけております。
ドイツAudi本社は、以下のように述べています。
「Audiにとってこのような行為は受け入れがたいものです。
我々は一企業であり政治的コメントをする立場にはないと信じています。
いかなる暴力、扇動、外交からも距離をおくべきだと考えております」
“We wish to categorically distance ourselves from this action. We believe that, as a company, it is not our place to comment on political matters. This is the job of politicians. However, we distance ourselves from any use of violence and advocate dialogue and diplomacy.”
今後とも、弊社はドイツAudi本社とともに、このようなことがなきよう、世界的な再発防止に努めてまいる所存です。以上(引用ここまで)



……ということらしい。
つまり中国アウディが横断幕の指示をしたわけではないが、中国アウディ契約販売店のスタッフが勝手にやったことは事実であり、それに対して遺憾の意を示しているというわけだ。
ドイツアウディ(本社)も「このような行為は受け入れがたい」とコメントしている。

アウディがここまで世界的に支持される自動車ブランドになったのは、製品の性能や高級感だけでなく、スタッフの品性も大きく関係していると思われる。 
日本アウディからすると「予想もしないトバッチリ」をくらうかたちになってしまったが、今後のより良い自動車の開発に期待したいところである。

参照元: アウディ公式サイト / ニュースリリース



さて、ユニクロ貼り紙問題は「現地警察の要請」だったということのようです。


jiji.com (2012/09/20-22:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012092000990

貼り紙は現地警察の要請=「釣魚島は中国領」-ユニクロ

カジュアル衣料のユニクロは20日、中国・上海の店舗に「釣魚島(日本名・尖閣諸島)が中国固有の領土であることを支持する」との中国語の貼り紙が掲示されたことについて、
「現地警察の要請を受けて中国人店長の判断で行ったもの」
とし、先の「現地従業員の独断だった」との発表を訂正した。

ユニクロによると、地元警察から大規模な反日デモに備えた安全対策として貼り紙の要請を受けたという。
当初は政治・外交に関与しないとの社の方針に従い無視していたが、15日昼にデモ参加者が約1000人に膨れ上がったため、デモ隊が通過するまでの間、店舗のショーウインドーに貼り出したという。
発表内容の訂正については
「現場の混乱から調査に時間がかかり、情報が錯綜(さくそう)した」(広報担当者)
と説明している。




「ここに日本政府に丁重に警告する」


__