2012年9月14日金曜日

中国の海洋進出:現行の国際秩序や価値観への挑戦

_

● JNNニュース



2012/09/13 10:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091301000867.html

前原氏、中国の海洋進出を懸念 「理解しがたい」

 【ワシントン共同】民主党の前原誠司政調会長は12日夜(日本時間13日午前)、米ワシントンで講演し、中国の海洋進出について
 「理解しがたい独自の論理や主張に基づいて行動し、地域の不安定化要因になっている。
 国際秩序や価値観への挑戦を恐れないようになってきた」
と述べ、強い懸念を示した。

 韓国の李明博大統領が天皇陛下の訪韓に絡み謝罪を求めた発言に関し
 「日本国民の琴線に触れる発言で、極めて遺憾だ。
 日本の国民感情や日韓関係に大きなマイナスを及ぼした
と批判した。




2012年9月13日14時38分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120913-OYT1T00856.htm

前原氏、講演で中国政府をけん制…尖閣諸島

 【ワシントン=向井ゆう子】訪米中の民主党の前原政調会長は12日夜(日本時間13日朝)、ワシントン市内で講演し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)に関し、
 「中国は、周辺海域に法執行当局の船舶をほぼ月1回、送り続けている。
 中国の行動は現状に挑戦しようとする明確な試みだ
と述べ、中国政府をけん制した。

 その上で、前原氏は
 「日本は事態の悪化を防ぎ、地域の安定を保つため静かに毅然(きぜん)と対応している。
 日本は現状を維持するため、尖閣諸島の国有化を決断した」
と説明した。

 さらに、中国の海洋進出について
 「海軍の活動範囲も拡大しつつあり地域の懸念事項だ」
と指摘。
 南シナ海での中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国の領有権問題を念頭に、
 「既存の国際的な海洋規範と合致しない論理と主張に基づいている。
 現行の国際秩序や価値観への挑戦を恐れないようになっている
と分析した。





 「ここに日本政府に丁重に警告する」



__